七五三にお祝いをいただいた場合、お返しは必要なのでしょうか。

七五三の内祝いは基本的に不要とされていますが、内祝いを贈るケースが増えているようです。

こちらでは、内祝いは必要なのか、どのように贈ればいいのかをご紹介します。

内祝いとは?

本来、「内祝い」というのは「入学や結婚などの慶事があった家が、その幸せを親戚やご近所の人々と分かち合うために贈る物」のことで、何かをもらうというよりは自分から先に贈るものであって、お返しという意味はありませんでした。

 

また、

贈り物のもらい手である子供には収入がなく、自分でお返しをすることはできないので、「子供の成長に関するお祝いにはお返しをする必要はない」というのが原則です。

 

しかし最近では、

「内祝い」も「お返し」とほぼ同義語として使われるようになっており、子供の祝いもほかのお祝いと同じように、もらったらお返しをするべきだと考える人も増えてきました。

 

七五三内祝いの相場は?

内祝いの相場は、もらった御祝いの3分の1から半分相当が目安となります。

品物の価格がわからない場合は、およその予想で構いません。

お返しがあまり高価になりすぎると、かえって相手に気を使わせてしまいます。

七五三内祝いの贈り方は?

七五三は慶事なので、水引は「何度でも結び直せる」を意味する紅白の蝶結びを選びます。

表書きは「内祝」として、下側には子供の名前を書いて送りましょう。

 

お返しする時期の目安は、1週間~遅くとも2週間以内がベストです。

どうしてもその期間内にお返しができない場合、遅くとも、お祝いをいただいてから1ヶ月以内には、お返ししましょう。

七五三内祝いは何を贈ればいいの?

内祝いに何を贈るかについて明確なルールはありませんが、一般的に相手に気を使わせずに、あとに残らない物が良いとされています。

どうしてもお返しをしたい場合、近所の方には千歳飴や赤飯、紅白饅頭や菓子折りなどが良いでしょう。

両親からお祝いをいただいたときは、家族で一緒に食事をするなどして、お返しされるとよいですね

遠方の方の場合には、礼状やメッセージを添えた記念写真を贈ると喜ばれるのではないでしょうか。

 

投稿者 hana

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です